インナードライ肌向けのアイテム

スキンケア

インナードライ肌は、「表面はベタつくのに内側は乾燥している」という状態です。
今回は、インナードライ肌におすすめのアイテムを、プチプラからデパコスでそれぞれご紹介します。

インナードライ肌向けアイテム選びのポイント

  1. 肌のバリア機能をサポートする成分配合: セラミド、ナイアシンアミド、CICA、アミノ酸など。
  2. 水分をしっかり補給し、抱え込む成分配合: ヒアルロン酸、グリセリン、コラーゲン、リピジュアなど。
  3. 油分は適度で、べたつかず、毛穴を詰まりにくいテクスチャー: ノンコメドジェニックテスト済みの表示があるとなお良い。
  4. 肌への刺激が少ない低刺激処方: アルコールフリー、無香料、無着色、パラベンフリーなどの表示があるもの。

インナードライ肌におすすめのスキンケアアイテム

【洗顔料】

インナードライ肌の洗顔は、洗浄力が強すぎず、必要な潤いを奪わないものが重要です。

プチプラ

  • キュレル 潤浸保湿 泡洗顔料
    • 特徴: 弱酸性・無香料・無着色・アルコールフリー。肌の必須成分「セラミド」を守りながら、きめ細やかな泡で優しく洗い上げます。泡で出てくるタイプなので、摩擦を軽減できます。
    • おすすめポイント: セラミドケアに特化しており、乾燥性敏感肌向けなのでインナードライ肌にも非常に使いやすいです。洗い上がりがつっぱらず、しっとり感が続きます。
  • ミノン アミノモイスト モイストクリーミィ ウォッシュ
    • 特徴: 弱酸性・低刺激性。9種の保潤アミノ酸と2種の清透アミノ酸配合。泡立ちが良く、しっとりとした洗い心地です。
    • おすすめポイント: 敏感肌・乾燥肌向けに開発されており、肌の潤いを守りながら汚れを落とします。アミノ酸が豊富で、洗い上がりのつっぱり感がありません。

デパコス

  • DECORTÉ (コスメデコルテ) リポソーム 洗顔料
    • 特徴: 美容液「リポソーム」と同じ保湿成分を配合。モイスチュアリポソームカプセルが肌に潤いを与えながら、しっとりとした洗い上がりを実現。
    • おすすめポイント: デリケートな肌にも優しく、洗い上がりの乾燥やつっぱり感を全く感じさせません。肌の潤いを守りながら、なめらかな肌に整えます。価格は高めですが、その分使用感と効果は抜群です。
  • SK-II フェイシャル トリートメント ジェントル クレンザー
    • 特徴: SK-II独自の天然由来成分ピテラ™配合。クリーミーな泡で優しく洗い上げ、しっとりなめらかな肌へ。
    • おすすめポイント: ピテラの整肌効果により、洗顔後も肌がしっとりとして、キメが整います。高級感のある香りと使用感で、洗顔タイムが贅沢な時間になります。

【化粧水】

水分をしっかり補給し、肌の内側から潤いを満たす化粧水を選びましょう。

プチプラ

  • 無印良品 化粧水 敏感肌用 高保湿タイプ
    • 特徴: 岩手県釜石の天然水を使用。乾燥しやすい敏感肌に潤いを与え、しっとりとした肌に仕上げます。グレープフルーツ種子エキス、スベリヒユエキスが配合されており、肌保護成分としても機能します。
    • おすすめポイント: 余計な成分が入っておらず、シンプルで肌に優しい処方。大容量で惜しみなく使えるので、コットンパックなどにもおすすめです。重ね付けすることで、しっかり潤いを感じられます。
  • ちふれ 化粧水 とてもしっとりタイプ
    • 特徴: 保湿成分ヒアルロン酸・トレハロース配合。角層のすみずみまで浸透し、しっとり潤いのある肌に整えます。無香料・無着色・ノンアルコール。
    • おすすめポイント: コスパが非常に良く、それでいて保湿力が高いです。とろみのあるテクスチャーで、肌にしっかり吸い付くように浸透します。

デパコス

  • ALBION (アルビオン) フローラドリップ
    • 特徴: 独自開発の複合美容成分「ミュラ」を配合した、濃密な化粧液。肌のコンディションを整え、潤いとハリ、透明感を与えます。
    • おすすめポイント: 多角的な肌悩みにアプローチし、肌本来の力を引き出すような使用感。浸透が早く、べたつかないのに肌の内側から潤いが満ちるような感覚があります。香りがとても良く、スキンケアが癒しの時間になります。
  • SK-II フェイシャル トリートメント エッセンス
    • 特徴: 90%以上天然由来成分ピテラ™でできた化粧水。肌の自然なターンオーバーを促し、キメ、ハリ、ツヤ、潤い、くすみの5つの要素にアプローチ。
    • おすすめポイント: 多くのリピーターに愛される名品。肌の調子を根本から整えてくれる感覚があり、インナードライ肌の不安定さを改善する効果が期待できます。使い続けるほど肌の透明感が増し、ゆらぎにくくなります。独特の香りがありますが、慣れると気にならなくなります。

【美容液】

肌のバリア機能を強化したり、根本的な肌質改善を目指す成分が配合されたものを選びましょう。

プチプラ

  • なめらか本舗 薬用リンクル美容液
    • 特徴: 有効成分ナイアシンアミド配合。シワ改善とシミ対策の両方にアプローチしながら、豆乳イソフラボンやレチノール誘導体で肌のハリと潤いをサポートします。
    • おすすめポイント: ナイアシンアミドは皮脂のバランスを整え、肌のバリア機能を高める効果も期待できるため、インナードライ肌に適しています。コスパが良いので毎日使いやすいです。
  • 菊正宗 日本酒の美容液
    • 特徴: 日本酒(コメ発酵液)、セラミド、プラセンタエキス、アルブチンなどを配合。肌に潤いを与え、なめらかに整えます。
    • おすすめポイント: セラミドが複数種類配合されており、プチプラとは思えないほどの保湿力とバリア機能サポートが期待できます。顔だけでなく全身にも使えます。

デパコス

  • DECORTÉ (コスメデコルテ) リポソーム アドバンスト リペアセラム
    • 特徴: 1滴に1兆個の美肌カプセル「多重層バイオリポソーム」を配合。肌に溶け込むように浸透し、長時間潤いを届け続けます。バリア機能強化、乾燥小じわケアなど多角的にアプローチ。
    • おすすめポイント: まさにインナードライ肌のためにあるような美容液。洗顔後すぐに使うことで、次に使う化粧水の浸透も高めてくれます。肌の内側からふっくらと潤い、キメが整い、安定した肌状態に導きます。少し高価ですが、投資する価値のある名品です。
  • LANCOME (ランコム) ジェニフィック アドバンスト N
    • 特徴: 美肌菌に着目し、肌のバリア機能をサポートする美容液。ツヤ、ハリ、潤いを与え、強く美しい肌へと導きます。
    • おすすめポイント: 肌の土台から立て直し、ゆらぎにくい健康な肌を目指します。インナードライ肌の不安定さを改善し、トラブルが起きにくい肌へと導いてくれます。とろみのあるテクスチャーですが、素早く浸透しべたつきません。

【乳液・クリーム】

水分を閉じ込めつつ、重すぎないテクスチャーで、べたつきにくいものを選びましょう。ジェルタイプもおすすめです。

プチプラ

  • キュレル 潤浸保湿 フェイスクリーム
    • 特徴: 弱酸性・無香料・無着色・アルコールフリー。潤い成分「セラミド機能成分」配合。外部刺激から肌を守り、潤いを保つバリア機能の働きを助けます。
    • おすすめポイント: セラミドケアのクリームとして非常に優秀です。伸びが良く、肌にしっかり潤いの膜を張ってくれるのに、重すぎずべたつきにくいのが特徴。インナードライ肌の油分と水分のバランスを整えるのに最適です。
  • セザンヌ セラミドスキンモイスチャー
    • 特徴: 5種類のヒト型セラミド、ヒアルロン酸、CICA成分(ツボクサ葉エキス)配合。乾燥や肌荒れを防ぎ、しっとり肌に導きます。
    • おすすめポイント: プチプラで多種類のヒト型セラミドが配合されているのが魅力。高保湿なのにべたつきにくく、インナードライ肌に嬉しい処方です。

デパコス

  • ETVOS (エトヴォス) モイスチャライジングクリーム
    • 特徴: 5種類のヒト型セラミド、ヒアルロン酸、リピジュア®、天然保湿因子(NMF)を構成するアミノ酸などをバランス良く配合。肌のバリア機能をサポートし、しっとりとした潤いを長時間キープします。
    • おすすめポイント: 低刺激処方で敏感肌の方にも人気。インナードライ肌の根本的な改善にアプローチし、肌の潤いをしっかり閉じ込めながらも、重すぎない使用感です。メイクの邪魔にもなりにくいです。
  • IPSA (イプサ) ME センシティブ e (各種)
    • 特徴: 肌タイプに合わせて数種類あり、一人ひとりの肌状態に最適な潤いバランスを整える化粧液。ノンコメドジェニックテスト済み、アレルギーテスト済み。
    • おすすめポイント: カウンセリングで肌状態を測定し、最適なMEを選んでもらえるのが最大の魅力。インナードライ肌は肌のバランスが崩れているため、パーソナルなケアができるMEは非常に有効です。潤いを補給しながら、過剰な皮脂分泌もケアしてくれるタイプもあります。乳液と化粧液の機能を兼ね備えているため、ミニマムケアにもなります。

【スペシャルケア(シートマスク)】

週に1~2回の集中ケアで、肌に集中的に水分と栄養を補給しましょう。

プチプラ

  • ルルルン OVER45 カメリアピンク (モイスト)
    • 特徴: 独自開発の複合成分「ハリツヤ複合体」や、年齢肌に特化した保湿成分を配合。乾燥による小じわを目立たなくし、肌に潤いとハリを与えます。
    • おすすめポイント: 日常使いしやすい価格と品質。シートの密着度が高く、液だれしにくいのも◎。毎日使いも可能なので、インナードライ肌の乾燥を集中ケアしたい時にもおすすめです。
  • Quality 1st (クオリティファースト) ダーマレーザー スーパーVC100マスク
    • 特徴: 4種のビタミンC誘導体を高濃度に配合。毛穴、くすみ、ハリなど多角的な肌悩みにアプローチ。防腐剤フリー、アルコールフリーなどの低刺激処方。
    • おすすめポイント: ビタミンCは皮脂バランスを整える効果も期待できるため、インナードライ肌のべたつきと乾燥の両方にアプローチできます。即効性も感じやすく、肌のトーンアップ効果も期待できます。

デパコス

  • SK-II フェイシャル トリートメント マスク
    • 特徴: ピテラ™をたっぷり含んだシートマスク。集中ケアで肌を潤し、キメを整え、クリアな素肌へ導きます。
    • おすすめポイント: 1回で肌の変化を実感しやすい即効性のあるマスク。肌の水分量を一気に引き上げ、もっちりとした肌になります。大切な日の前日や、特に乾燥がひどい時に使うと効果的です。
  • POLA (ポーラ) B.A ローション ハーフサイズ(マスクとセットの場合など)
    • 特徴: B.Aシリーズの濃厚なローションをたっぷり含んだマスク。肌にハリと弾力を与え、生命感あふれるような肌へ導きます。
    • おすすめポイント: 贅沢な成分が肌の奥まで届き、根本的な肌の立て直しをサポートします。マスクを外した後の肌は、ハリと潤いに満ち、なめらかさが格段にアップします。

まとめとアドバイス

インナードライ肌の改善は、まず「洗顔の見直し」と「セラミドなどのバリア機能サポート成分の導入」から始めることを強くおすすめします。

プチプラから始めるなら

  • キュレルの泡洗顔料、無印良品の化粧水、キュレルのフェイスクリームあたりから試してみると良いでしょう。肌に合うか試しながら、少しずつアイテムを増やしていくのが賢明です。

デパコスで本気で改善を目指すなら

  • コスメデコルテのリポソーム美容液は、インナードライ肌の救世主となり得るアイテムです。肌の土台から立て直す効果が期待できます。

最も重要なこと

焦らないこと

  • 肌のターンオーバーは約28日周期と言われています。すぐに効果が出なくても、最低1ヶ月、できれば3ヶ月は同じケアを続けてみてください。

肌の声を聞くこと

  • 新しいアイテムを導入する際は、少しずつ試して、肌に刺激がないか、合わないと感じたら使用を中止しましょう。

保湿は重ね付け

  • 化粧水は一度にたっぷりつけるよりも、少量ずつを数回に分けて重ね付けする方が肌への浸透が良くなります。

油分の調整

  • クリームや乳液は、肌の状態に合わせて量を調整してください。Tゾーンは薄く、乾燥しやすいUゾーンはやや多めに、など部分的に変えるのも良い方法です。

内側からのケアも忘れずに

  • どんなに良いスキンケアをしても、睡眠不足や食生活の乱れ、ストレスは肌荒れの原因になります。規則正しい生活を心がけましょう。

コメント